皆さん、こんにちは!54期 MGの西川未来です。
今回の現役便りは、「10/19(日)獨協大学戦のご報告」です。
お足元の悪い中、創青会の皆様、OB・OGの方々、ご家族、ご友人など、多くの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございます!
獨協のキックで11:00に試合開始。1Q開始から創価は順調に距離を詰め、開始数分で6番 虎谷朗緯がTD! 6-0とリードを奪います。
しかし、1Q後半。獨協がTDを決め、6-6と同点のまま2Qへ。
2Q前半では、獨協の反則もあり優位に立つ場面がありましたが、先に得点を許してしまいます。それでも、ロングパスでチャンスをつなぎ、再び6番 虎谷朗緯がTD! 13-13と同点に追いつきます。
後半戦3Q。開始数分で獨協に得点を許しますが、10番 屋我聡がTD! 20-19と追い上げを見せます。
そして迎えた最後の4Q。獨協のフィールドゴールが決まり一時はリードを広げられますが、最後まで粘りを見せ、再び10番 屋我聡がTD!
試合は、創価大学26〇ー獨協大学23●で勝利いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【4年T・K・パートリーダー WR/LB 池田拓海】
獨協大学には“絶対に勝つ”という強い覚悟を持って、今回の試合に臨みました。
まずは、私自身のLB(ラインバッカー)への挑戦について少し触れさせていただきます。私は163cm・62kgと小柄ながら、今年からLBへの挑戦を志願しました。春学期はアライメントやラインの伸びに苦戦し、悔しさを抱える日もありましたが、練習前後にブロッカー処理やタックルを繰り返し、フィジカルトレーニングを積み重ねることで、少しずつ成長を実感できる瞬間が増えていきました。失敗から学ぶ面白さに改めて気づき、今はアメフトが本当に楽しいと感じています。これからも基礎と課題に向き合い続け、成長していきたいと思います。
チームとしては、序盤に成城大学と千葉大学に敗れ、厳しい状況に立たされました。それでも下を向くことなく、ここから四戦全勝を掲げ、練習の質や集中力を全員で見直して取り組み続けました。その結果、今回の試合では三年ぶりとなるリーグ戦勝利を掴むことができました。スタンドからの声援は、フィールドに立つ選手たちの背中を強く押してくれたと感じています。オフェンスもディフェンスも、これまで積み上げてきた努力が実を結んだ試合でした。
しかし、私たちはこの一勝に満足してはいません。試合で出た反省を一つひとつ潰し、勝ち続けるチームになるために、歩みを止めず進み続けます。私たち四年生は、このチーム文化を繋ぎ、さらに高めたいと強く思っています。そのためにも、残りのシーズンを覚悟を持って戦い抜きます。
OB・OGの皆さま、またぜひグラウンドに足を運んでいただけたら嬉しいです。皆さまの声援は、私たちにとって何よりの力となっています。引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次戦、流通経済大学戦は11/2(日)、流通経済大学龍ヶ崎グラウンドにて11:00 K.O.です。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
Blog
ブログ更新情報
2025
10月
26日
獨協大学戦のご報告
コメント
名前
内容

